2010年06月10日

かつまぐプロジェクト2010募集中。


*photoⓒH.Shigeta

鰹。おろしたことありますか。

銀色ぴかぴかのホレボレするほど美しい鰹。
結構重いし、結構固い。そこに、出刃包丁をぐぐっと・・。

「腰、ひけてるよ」とか「あー、やいやいっ」とか、いわれながらね。
そんなふうに鰹と格闘しているうちに、厳かな気持ちになってくるんです。

イノチヲ、イタダイテル。

かつては焼津のお父さんもお母さんも、はいよって感じで
鰹をまるごとおろしてました。

みんながそうなったら、やっぱりかなり、カッコいいよね。
そうして初めて、ホンモノの日本一の鰹の町って胸をはれる。

で、スタートしたのが「かつまぐプロジェクト」です。
今年で8年目。焼津おでん探検隊と漁師OB焼津ゆりかもめ親交会の共催。そして今年も、地元焼津水産高校の生徒さんたちがサポートしてくれます。
http://odetan.blog98.fc2.com/

*****
一家に一人は鰹奉行・鮪奉行!
「かつまぐプロジェクト2010」今年も募集中です。

●2010年開催日
1、6月27日(日)ウォーキング、漁師体験談、鰹おろしのお手本、鰹で昼食会
2、7月25日(日)水産加工の歴史、鰹と鮪の可能性、鰹一本おろし体験(お持ち帰り)
3、8月22日(日)世界の鮪事情、鮪5種類食べ比べ、かつまぐ奉行検定試験

●参加費>鰹&鮪など/全3回9千円
●会場>焼津カマボックス(中港2-6-1)
●申込・問い合わせ>かつまぐ担当090-1981-8760
*****


<カマボックスのお宝、その2>・・・また次回*
  


Posted by kamaVOX at 12:00Comments(0)イベント

2010年06月09日

平和都市プラン。

まちづくりの市民活動を資金面でサポートしようという
焼津市の事業がある。

平成22年度焼津市市民まちづくり活動事業費補助金事業。

地元の活性化や地域の課題解決をめざしてあれこれやってる市民の応援として、
事業費のうち10万円〜30万円を補助してくれる。

6/5、その審査のための公開プレゼンテーションが行われた。

今年申請しているグループは12団体。
知らなかった地域のさまざまな活動があり、
みんなとてもすてきだ。

事業に情熱を持っている。まっすぐで潔い。
こんな市民がいっぱいいる焼津市って、すごいじゃん。

こういう大人たちをみて育つ子供たちは、しあわせだと思う。
お勉強では得られない生きる勇気をもらっているはずだ。

かまぼこ屋根の会も、手をあげさせてもらいました。
「焼津流、平和の作り方」キャンペーン。

市と組んでやることが、提案のいちばんの「キモ」なんですが、伝わったかしら。
右と左、上と下、外と内をつなげる。サルタヒコ的プロジェクトのつもり。

********
*平和都市焼津が市民の誇り(シビックプライド)になるために・・・
「焼津流、平和の作り方」


********

<人気講座「かつまぐプロジェクト」って?>・・・また次回*
  


Posted by kamaVOX at 12:00Comments(0)焼津カマボックス

2010年06月08日

アキノイサムの福竜丸。

カマボックスにはいろんなタカラモノがあって、
これから少しずつお披露目していきたいと思います。

お宝番号1<アキノイサムさんが描いた第五福竜丸>

真っ白なひげを長くのばして・・・
仙人みたいなアキノイサムさんです。
http://amanakuni.net/isamu/


天竜に美術館のある秋野不矩さんの息子さんですが、
お母さんについては、
「あの人はすごい人だったから」とあっさりしてます。


イサムさんの名前は、亥左牟、と書きます。

不矩さんと一緒にインドに渡り、その後、世界を放浪し、
ヒッピーといわれる人たちとのつながりが生まれ・・・。

でも、昔はバリバリの軍国少年だったんだよ、と話してくれました。

2009年の「焼津流平和の作り方/市民のビキニデー」では、
カマボックスがこのアキノイサムさんのギャラリーになりました。

小さな絵も、大作も、一点、一点、
こちらの心にぐ〜っと沈み込んでくるようなチカラがありました。

そして、福竜丸の元漁労長見崎吉男さんの話を聞きながら、ライブペイント。
太陽のような火の玉は水爆の炸裂です。

被爆前の白い福竜丸と被爆後の赤い福竜丸が描かれた
岡本太郎の「明日(あす)の神話」は焼津にやってこなかったけれど、
アキノイサムの福竜丸は、ココにあります。

カマボックスの古ぼけた黒板にさりげなく立て掛けてありますが、
大切なタカラモノ第1号です。

*photoⓒmoco

<平和ってどんなことかな>・・・また次回*
  


Posted by kamaVOX at 12:00Comments(2)焼津カマボックス

2010年06月07日

6/30(水)被爆ピアノ&鈴木亜紀ライブ




「被爆ピアノと池邊幸恵&鈴木亜紀ライブ」
2010年6/30(水)開場18:30、開演19:00


●チケット1000円
●会場/焼津kamaVOX

「福竜丸が帰ってきた港に被爆ピアノの音を響かせたいんだけど・・・」。

広島の被爆ピアノの調律師矢川光則さんと、
彼を応援している人たちが、声をかけてくれました。
港と言っても、今は屋根がないから、もしピアノが雨に濡れたら大変です。

すぐ近くのカマボックスでライブと決めました。

カマボックスなら、アキノイサムさんが描いた福竜丸にも聴かせられるし、
トロ箱ライブで応援してくれるPAの仲間もいる。

演奏は池邊幸恵さんと、焼津生まれの鈴木亜紀ちゃん!!
http://suzukiaki.com/

飲食ブースも準備していますので、
ライブ後の交流会も楽しんでいただけたらうれしいです。

矢川さん、トラックにピアノを積んで、一人で広島から運転して来るそうです。
気をつけて!!お会いできるの楽しみにしています!!

*チケット販売中
アヤナイ054-629-7363
刃物の正秀054-628-3531
杉本090-2344-7463

*会場マップ

大きな地図で見る  


Posted by kamaVOX at 19:00Comments(2)イベント

2010年06月07日

焼津kamaVOXって何?(再)



焼津、どこまで好きになるんだろう・・・。

焼津kamaVOXは、そうして集まった焼津大好きな仲間たち
「焼津港100年会議・かまぼこ屋根の会」の、活動基地。

別名、まちづくりのトロ箱会館。

kamaVOXの「kama」はかまぼこ屋根のかま、
「VOX」は声を意味するラテン語。

かまぼこ屋根の下に、いろんな人の声が集まることを願って
名付けました。

最初は写真のかまぼこ屋根の下に集まって、
ライブやシンポジウムをやっていました。

屋根が解体され、今は更地になった旧港の
すぐ近くに部屋を借りられることになりました。

焼津市中港2-6-1。レトロな建物の1Fです。

どうぞ、遊びに寄ってください。
焼津カマボックスの利用など問い合わせ>090-1981-8760

*photoⓒA.Yoshida

*6月6日の投稿記事が不手際で消滅したので再投稿。重複の方ご容赦!!

<6/30「被爆ピアノ&鈴木亜紀」ライブ決定!>・・詳しくは次回*
  


Posted by kamaVOX at 18:30Comments(0)はじめまして

2010年06月07日

カマボックスは焼津のにおい。

えっと、これは、今年3月1日〜14日にカマボックスでやった
「市民のビキニデー2010」の準備風景。

入り口に、日差しを受けてきらきらと虹をつくるガラス製の
ドリームキャッチャーを取り付けているところです。

ドアの上に「やいづkamaVOX」の看板が張り付けてあります。
大漁やまちやんのすぐ向い。

ガラス窓にはいつもペタペタといろんなお知らせが貼ってあります。
通りかかったらチェックしてみてくださいね。

で、中に入ると焼津のタカラモノがいっぱい。焼津のにおいがプンプンしてます。



トロ箱で作ったステージがあり、トロ箱ライブやったり、焼津トロ箱カレッジの教室になったり、みなと群舞の皆さんがレッスンしたり。

写真はアフリカンジャミングの演奏です。

ちょっとない、ステキな場所だと思うんですが、いかがでしょう。

こんなカマボックスがず〜っとあるといいなぁと思う方、サポーター年会費は1000円です。
(営業しちゃいましたね)

*photoⓒT.Kawata

<カマボックスの宝物>・・・詳しくは次回*
  


Posted by kamaVOX at 12:00Comments(0)焼津カマボックス