2010年06月19日

焼津港100年会議。

アクセスが1000になったので、あらためて・・・。

はじめまして。

焼津港100年会議「かまぼこ屋根の会」です。

焼津旧港(ただしくは焼津港内港といわれる)を、
焼津のヘソ、というか、世界のヘソくらいに思って、
みんなでいろんなことをやっています。

いちばん最初は、
2005年の秋にはじめた焼津旧港を活用しようという署名活動。
それから、トロ箱ライブや、映画上映、焼津流平和の作り方。

昔から鰹のにおいのする町だから、
ブログの名前は、焼津クンクンです。

焼津の海風を感じてもらえたらうれしい。

そんなわけで、活動の拠点にしている
まちづくりのトロ箱会館「焼津カマボックス」では
魚の網や、流木や、トロ箱がすごく大事なアイテムで。


↑2009年3月「焼津流、平和の作り方」をやったとき。流木、わかる?
*photoⓒmoco


2010年7月11日(日)には、夕方6時からカマボックスで
映画「ミツバチの羽音と地球の回転」を上映。
第5福竜丸元漁労長の見崎吉男さんと鎌仲ひとみ監督の対談も予定しています。

チケット:前売1000円、当日1500円
主催:Choice for the Future実行委員会
問い合わせ:松野下090−7699−2156、杉本090−2344−4763

<場所のチカラ>・・・詳しくはまた次回*

  


Posted by kamaVOX at 12:00Comments(0)はじめまして