2019年02月27日
「焼津流、平和の作り方」2019 まもなく始まります^^
特定の政党や団体とは関係のない市民による市民のビキニデーができたらいいね!と始まった「焼津流、平和の作り方」、今年で11回目を数えます。
準備をしている間に、放射線測定の第一人者、科学者の岡野眞治さん(オカノマサハル/焼津には2014年の市民のビキニデーでお話ししていただきました)が亡くなったニュースや、元第五福竜丸乗組員さんの訃報も飛び込んできました。
ビキニ事件から「平和」を考える、この一点で、焼津の私たちは、海を越え、世代を越え、立場を越え、たくさんのご縁をいただいてきました。
皆さんも、3/1(金)〜3/17(日)の市民のビキニデーに、どうぞお出かけください。第五福竜丸が帰ってきた焼津港が見下ろせるいつもの会場でお待ちしています^^
2019 焼津流、平和の作り方
市民のビキニデーvol.11


1954年3月1日 米国による水爆実験ブラボー。
実験場になった太平洋マーシャル諸島に住む人々や
「第五福竜丸」他、1000隻以上の漁船が死の灰をあびました。
65年たった今でもその人々の苦しみは消えません。
世界から核の脅威がなくなりますように…
子どもたちの未来のために、心の目をひらき、
決して争いをしない平和への道を歩むために。
3月1日から3月17日。第五福竜丸が帰港した港が見渡せる場所で
「焼津流平和の作り方・市民のビキニデーVol.11」を開催します。
*3/1(金)「平和への祈り」焼津から平和の祈りを…
18:30〜ビキニ・福島サンセットセレモニー
・7Genarations walk(ネイティブアメリカンお祈り)・伊藤和貴さん(松寿寺副住職)
ビキニ・福島をわすれてはならない。悲しみをくり返さないように。みんなで繋がり虹の輪をつくり母なる大地に、生きとし生けるものに、第五福竜丸が帰ってきた焼津旧港で焼津から平和の祈りを捧げます。
19:30〜デスカフェ@焼津
スイスで始まった、生と死について語り合うデスカフェ。当日は、焼津から見えるビキニ事件にまつわる風景や歴史など自分が感じている気持ちを足掛かりに、生きること、これからの行く末、私たちはどこへ向かうのか、を話していきます。
*3/3(日)「高校生平和大使と話してみよう!」
14:00〜高校生平和大使活動報告と10代〜90代の三世代フリートーク
・高田愛弓さん(第21代高校生平和大使/静岡サレジオ高校)・宮沢正咲さん(2018年長崎派遣代表/静岡サレジオ高校)
【お話】
・長谷川寅吉さん(焼津浜言葉を遺す会/大正生まれの95歳 戦争体験者)
・青木禮子さん(敗戦直後の混乱した長崎で幼少期を過ごした。現在は焼津在住)
・加藤一夫さん(国際政治学者・元静岡福祉大学学長)
【司会】清水良一さん(かまぼこ屋根の会代表)
16:30〜餅つき交流会
17:30〜岡野先生を偲ぶ「海の放射能に立ち向かった日本人〜ビキニ事件と俊鶻丸〜」2013 NHK ETV特集 上映
日本の放射線測定の第一人者、岡野眞治(おかのまさはる)さんが2019年1月3日、92歳で亡くなりました。1926年、神奈川県鎌倉市生まれ。54年のビキニ事件後、政府派遣の調査船「俊鶻丸」に乗船して調査。86年のチェルノブイリ原発事故でも現地調査を行った。2011年の福島第一原発事故後には独自に開発した計測装置で放射線量を測定。2014年「焼津流平和の作り方」でも講演。
*3/17(日)子どもと一緒に「トロ箱PEACE LIVE♬」
12:00〜・内田ボブさん ・PAPA U-Geeさん ・CHUJI(中司和芳)さん・にこにこフラ ・たかまさ ・AZAMI ・SHION ・EMMA and more…
【出店】 ・little eagle(洋服)・さるのおやつ(焼き菓子)・PEACE食堂(お酒/コーヒー)・アヤナイ・かまぼこ屋根の会(お餅)・endlesshappytime(アイアン雑貨)
17:30〜「平和への祈り・第五福竜丸元漁労長・見崎吉男の言葉」
オリジナルインタビュー上映 (yaponesiafreeway)
市民のビキニデーで大切な事を沢山伝えてくれた第五福竜丸元漁労長・見崎吉男さんが亡くなって3年が過ぎ3月17日は命日になります。見崎さんの想いを共にしましょう。
*見崎吉男さんポートレート(2004)
http://kamavox.eshizuoka.jp/e593115.html
3/1(金)・3/3(日)・3/17(日)常設展示
・「ビキニの海、福島の海、同じ太平洋で感じた風」/moco ・福竜丸のコラージュ/静岡県立大学 ・明日の神話1/10スケール複写/岡本太郎
「焼津流、平和の作り方」は市民グループ焼津港100年会議(かまぼこ屋根の会)が主催しています。特定の政党や団体とはいっさい関係なく、焼津に刻まれたビキニ事件をキーワードに、市民みんなで平和を考え自由に語り合う場を作ろうと「市民のビキニデー」を2009年からスタートしました。問い合わせ「かまぼこ屋根の会」事務局 080-4451-1213(moco) 「焼津クンクン」検索 実行委員長:清水良一 事務局:杉本智子
*会場(焼津市中港2-6-13・魚市場会館)はJR焼津駅南口から歩いて10分ほど。お車の場合は港側に駐車していただけます。
準備をしている間に、放射線測定の第一人者、科学者の岡野眞治さん(オカノマサハル/焼津には2014年の市民のビキニデーでお話ししていただきました)が亡くなったニュースや、元第五福竜丸乗組員さんの訃報も飛び込んできました。
ビキニ事件から「平和」を考える、この一点で、焼津の私たちは、海を越え、世代を越え、立場を越え、たくさんのご縁をいただいてきました。
皆さんも、3/1(金)〜3/17(日)の市民のビキニデーに、どうぞお出かけください。第五福竜丸が帰ってきた焼津港が見下ろせるいつもの会場でお待ちしています^^
2019 焼津流、平和の作り方
市民のビキニデーvol.11


1954年3月1日 米国による水爆実験ブラボー。
実験場になった太平洋マーシャル諸島に住む人々や
「第五福竜丸」他、1000隻以上の漁船が死の灰をあびました。
65年たった今でもその人々の苦しみは消えません。
世界から核の脅威がなくなりますように…
子どもたちの未来のために、心の目をひらき、
決して争いをしない平和への道を歩むために。
3月1日から3月17日。第五福竜丸が帰港した港が見渡せる場所で
「焼津流平和の作り方・市民のビキニデーVol.11」を開催します。
*3/1(金)「平和への祈り」焼津から平和の祈りを…
18:30〜ビキニ・福島サンセットセレモニー
・7Genarations walk(ネイティブアメリカンお祈り)・伊藤和貴さん(松寿寺副住職)
ビキニ・福島をわすれてはならない。悲しみをくり返さないように。みんなで繋がり虹の輪をつくり母なる大地に、生きとし生けるものに、第五福竜丸が帰ってきた焼津旧港で焼津から平和の祈りを捧げます。
19:30〜デスカフェ@焼津
スイスで始まった、生と死について語り合うデスカフェ。当日は、焼津から見えるビキニ事件にまつわる風景や歴史など自分が感じている気持ちを足掛かりに、生きること、これからの行く末、私たちはどこへ向かうのか、を話していきます。
*3/3(日)「高校生平和大使と話してみよう!」
14:00〜高校生平和大使活動報告と10代〜90代の三世代フリートーク
・高田愛弓さん(第21代高校生平和大使/静岡サレジオ高校)・宮沢正咲さん(2018年長崎派遣代表/静岡サレジオ高校)
【お話】
・長谷川寅吉さん(焼津浜言葉を遺す会/大正生まれの95歳 戦争体験者)
・青木禮子さん(敗戦直後の混乱した長崎で幼少期を過ごした。現在は焼津在住)
・加藤一夫さん(国際政治学者・元静岡福祉大学学長)
【司会】清水良一さん(かまぼこ屋根の会代表)
16:30〜餅つき交流会
17:30〜岡野先生を偲ぶ「海の放射能に立ち向かった日本人〜ビキニ事件と俊鶻丸〜」2013 NHK ETV特集 上映
日本の放射線測定の第一人者、岡野眞治(おかのまさはる)さんが2019年1月3日、92歳で亡くなりました。1926年、神奈川県鎌倉市生まれ。54年のビキニ事件後、政府派遣の調査船「俊鶻丸」に乗船して調査。86年のチェルノブイリ原発事故でも現地調査を行った。2011年の福島第一原発事故後には独自に開発した計測装置で放射線量を測定。2014年「焼津流平和の作り方」でも講演。
*3/17(日)子どもと一緒に「トロ箱PEACE LIVE♬」
12:00〜・内田ボブさん ・PAPA U-Geeさん ・CHUJI(中司和芳)さん・にこにこフラ ・たかまさ ・AZAMI ・SHION ・EMMA and more…
【出店】 ・little eagle(洋服)・さるのおやつ(焼き菓子)・PEACE食堂(お酒/コーヒー)・アヤナイ・かまぼこ屋根の会(お餅)・endlesshappytime(アイアン雑貨)
17:30〜「平和への祈り・第五福竜丸元漁労長・見崎吉男の言葉」
オリジナルインタビュー上映 (yaponesiafreeway)
市民のビキニデーで大切な事を沢山伝えてくれた第五福竜丸元漁労長・見崎吉男さんが亡くなって3年が過ぎ3月17日は命日になります。見崎さんの想いを共にしましょう。
*見崎吉男さんポートレート(2004)
http://kamavox.eshizuoka.jp/e593115.html
3/1(金)・3/3(日)・3/17(日)常設展示
・「ビキニの海、福島の海、同じ太平洋で感じた風」/moco ・福竜丸のコラージュ/静岡県立大学 ・明日の神話1/10スケール複写/岡本太郎
「焼津流、平和の作り方」は市民グループ焼津港100年会議(かまぼこ屋根の会)が主催しています。特定の政党や団体とはいっさい関係なく、焼津に刻まれたビキニ事件をキーワードに、市民みんなで平和を考え自由に語り合う場を作ろうと「市民のビキニデー」を2009年からスタートしました。問い合わせ「かまぼこ屋根の会」事務局 080-4451-1213(moco) 「焼津クンクン」検索 実行委員長:清水良一 事務局:杉本智子
*会場(焼津市中港2-6-13・魚市場会館)はJR焼津駅南口から歩いて10分ほど。お車の場合は港側に駐車していただけます。
70年目のビキニ事件
12/3「燐光群」焼津公演、ありがとうございました!
2023年12月3日「燐光群〜わが友、第五福竜丸」焼津公演決定!
御礼「焼津流、平和の作り方」プログラム終了
news!市民のビキニデー2/18・3/1〜3/11のお知らせ。
2/18はベン・シャーンとビキニ事件、「アーティストの目の巻」
12/3「燐光群」焼津公演、ありがとうございました!
2023年12月3日「燐光群〜わが友、第五福竜丸」焼津公演決定!
御礼「焼津流、平和の作り方」プログラム終了
news!市民のビキニデー2/18・3/1〜3/11のお知らせ。
2/18はベン・シャーンとビキニ事件、「アーティストの目の巻」
Posted by kamaVOX at 09:00│Comments(0)
│イベント
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。