2010年08月02日
世界遺産(その2)。
マーシャル諸島共和国のビキニ環礁が世界遺産に登録。
このニュ−スが飛び込んでから電話が何本かあった。
焼津カマボックスでは、今年、3月1日〜14日
「焼津流、平和の作り方/市民のビキニデー(2)」を開催し、
マーシャルとつながろう!をテーマにした。
マ−シャルから来日したアバッカさんが
元第五福竜丸漁労長見崎吉男さんと会談したり、焼津市長を表敬訪問したり、
長年マーシャルに通い、暮らしたこともある写真ジャーナリスト
島田興生さんのトークライブなど、マーシャル一色だったといってもいい。
マーシャルから帰国したばかりの内田ボブさんの報告もあった。
多分、見崎さんや島田さんにはマスコミから
取材の電話がじゃんじゃんかかっているんじゃないだろうか。
以下はこのブログで取り上げたマーシャル関連のページです。
1、マーシャルの女性たちの証言本
2、内田ボブさんのマーシャル訪問
カマボックスでは、
内田ボブさんが訪ねたときの
マーシャルの青い海と子どもたちの写真をいっぱい展示しています。
どうぞ見にきてください。
*島田興生さんの写真集「マーシャルの子どもたち」
残部わずかですが販売中(1冊700円)。
***
8/15(日)焼津まるごと塾「よく飛ぶ紙飛行機づくり」参加受付中
***
このニュ−スが飛び込んでから電話が何本かあった。
焼津カマボックスでは、今年、3月1日〜14日
「焼津流、平和の作り方/市民のビキニデー(2)」を開催し、
マーシャルとつながろう!をテーマにした。
マ−シャルから来日したアバッカさんが
元第五福竜丸漁労長見崎吉男さんと会談したり、焼津市長を表敬訪問したり、
長年マーシャルに通い、暮らしたこともある写真ジャーナリスト
島田興生さんのトークライブなど、マーシャル一色だったといってもいい。
マーシャルから帰国したばかりの内田ボブさんの報告もあった。
多分、見崎さんや島田さんにはマスコミから
取材の電話がじゃんじゃんかかっているんじゃないだろうか。
以下はこのブログで取り上げたマーシャル関連のページです。
1、マーシャルの女性たちの証言本
2、内田ボブさんのマーシャル訪問
カマボックスでは、
内田ボブさんが訪ねたときの
マーシャルの青い海と子どもたちの写真をいっぱい展示しています。
どうぞ見にきてください。
*島田興生さんの写真集「マーシャルの子どもたち」
残部わずかですが販売中(1冊700円)。
***
8/15(日)焼津まるごと塾「よく飛ぶ紙飛行機づくり」参加受付中
***
<シロちゃん、元気?になかなかたどりつけませんが・・・>また次回*