2010年08月18日
かき氷のコパン。
暑いと言えば、涼しくなるのかい。えぇ、おまえさんッ
(↑ブログでみつけた好きな文句)
小川漁港の橋のたもとの信号のすぐ近く、「コパン」のかき氷。
(ブレッドハウス・コパン/石津中町3-7、TEL054-624-5672)

トロ箱カレッジ2期のメンバーに「イモマンの氷、使ってんですよー!」と
聞いていまして・・、どこ、それ〜、夏が終わっちゃう〜と焦ってました。
見つけましたよ。
生き返りました。血液つめたく冷やして入れなおしてもらったみたいな。
静岡ならタコ焼きの「ヨコヤマ」(葵区紺屋町13-9、TEL054-252-0312)の
粉雪みたいなかき氷が一番かな・・・と思ってるんですが、焼津ならココ?
もう一軒、焼津の西町で食べたかき氷も忘れられません。
いかがでしょうか。
いずれにしても、かき氷。枕草子にも登場してる昔からの夏のごちそう。
やっぱりね、ジャリジャリしたフラッペを
クーラーがんがんきかせたところで食べるんじゃないのが、
正しいですね。
コパンはガラス張りの明るいお店で、小川漁港も眺められる。
すぐ近くに「かまぼこ屋根の会」会員のガラス作家「きらり」さんのアトリエがあります。
寄ってみて。
***
お知らせ>>8/28(土)18:00〜「焼津がいま一番聞きたい話!マーシャル講演会」
参加費500円(資料&お茶菓子)・交流会1,000円
申込:090-1981-8760(秋山)、090-3562-6833(大久保)、またはFAX054-629-3371
***
(↑ブログでみつけた好きな文句)
小川漁港の橋のたもとの信号のすぐ近く、「コパン」のかき氷。
(ブレッドハウス・コパン/石津中町3-7、TEL054-624-5672)

トロ箱カレッジ2期のメンバーに「イモマンの氷、使ってんですよー!」と
聞いていまして・・、どこ、それ〜、夏が終わっちゃう〜と焦ってました。
見つけましたよ。
生き返りました。血液つめたく冷やして入れなおしてもらったみたいな。
静岡ならタコ焼きの「ヨコヤマ」(葵区紺屋町13-9、TEL054-252-0312)の
粉雪みたいなかき氷が一番かな・・・と思ってるんですが、焼津ならココ?
もう一軒、焼津の西町で食べたかき氷も忘れられません。
いかがでしょうか。
いずれにしても、かき氷。枕草子にも登場してる昔からの夏のごちそう。
やっぱりね、ジャリジャリしたフラッペを
クーラーがんがんきかせたところで食べるんじゃないのが、
正しいですね。
コパンはガラス張りの明るいお店で、小川漁港も眺められる。
すぐ近くに「かまぼこ屋根の会」会員のガラス作家「きらり」さんのアトリエがあります。
寄ってみて。
***
お知らせ>>8/28(土)18:00〜「焼津がいま一番聞きたい話!マーシャル講演会」
参加費500円(資料&お茶菓子)・交流会1,000円
申込:090-1981-8760(秋山)、090-3562-6833(大久保)、またはFAX054-629-3371
***
<紙飛行機とプラモデル王国>・・・くわしくはまた*