2010年08月18日

かき氷のコパン。

暑いと言えば、涼しくなるのかい。えぇ、おまえさんッ
(↑ブログでみつけた好きな文句)

小川漁港の橋のたもとの信号のすぐ近く、「コパン」のかき氷。
(ブレッドハウス・コパン/石津中町3-7、TEL054-624-5672)

かき氷のコパン。

トロ箱カレッジ2期のメンバーに「イモマンの氷、使ってんですよー!」と
聞いていまして・・、どこ、それ〜、夏が終わっちゃう〜と焦ってました。
見つけましたよ。

生き返りました。血液つめたく冷やして入れなおしてもらったみたいな。

静岡ならタコ焼きの「ヨコヤマ」(葵区紺屋町13-9、TEL054-252-0312)
粉雪みたいなかき氷が一番かな・・・と思ってるんですが、焼津ならココ?
もう一軒、焼津の西町で食べたかき氷も忘れられません。
いかがでしょうか。

いずれにしても、かき氷。枕草子にも登場してる昔からの夏のごちそう。
やっぱりね、ジャリジャリしたフラッペを
クーラーがんがんきかせたところで食べるんじゃないのが、
正しいですね。

コパンはガラス張りの明るいお店で、小川漁港も眺められる。
すぐ近くに「かまぼこ屋根の会」会員のガラス作家「きらり」さんのアトリエがあります。
寄ってみて。

***
お知らせ>>8/28(土)18:00〜「焼津がいま一番聞きたい話!マーシャル講演会」
参加費500円(資料&お茶菓子)・交流会1,000円
申込:090-1981-8760(秋山)、090-3562-6833(大久保)、またはFAX054-629-3371
***

<紙飛行機とプラモデル王国>・・・くわしくはまた*



同じカテゴリー(焼津カマボックス)の記事画像
9月23日、久保山愛吉さんご命日。
1/22(水)市民のビキニデー打ち合わせ。
ぐるぐるマップ焼津特集(2001年版)を探しています。
魚市場食堂、改造中?
2代目カマボックスを探しています。
カマボックスしばし休館。
同じカテゴリー(焼津カマボックス)の記事
 9月23日、久保山愛吉さんご命日。 (2016-09-23 09:00)
 「焼津流、平和の作り方」2016年 (2016-01-07 18:00)
 5/12(月)かまぼこ屋根の会「まちづくり懇親会」 (2014-05-03 09:00)
 2/5(水)ビキニデープログラム会議(5)。 (2014-01-30 07:00)
 市民のビキニデープログラム(案1) (2014-01-27 19:00)
 市民のビキニデー2014に向けて、岡野真治さん関連映像。 (2014-01-23 17:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
かき氷のコパン。
    コメント(0)