2010年07月29日

浜通りの。

浜通りの。


*モダンアート展「1954BikiniMeans いのちの黙示録」エントリー200404「天国への道(エクアドル)・Wall of Vision」ⓒ無学点晴

焼津旧港で2004年からスタートした
モダンアート展「1954BikiniMeans」は、いのちと平和をテーマにしている。

このモノクロ写真2枚組。上は、エクアドル。山が墓地になっている。

下は、焼津の浜通りの壁。
ちょうど、原爆か水爆のきのこ雲のように見えたから、という。

浜通りには、黒いコールタールを塗ったトタンの塀や壁がよくあった。
潮風によるサビ対策だと思う。
イベントで、この黒いトタン板で
レトロな「やいづ横丁」の雰囲気を会場につくりたくて
ペンキ屋さんに相談したことがある。
出来ないことはないかもしれないが、ニオイが強烈でどうしようもないぞと。
で、あきらめました。

タ−ルを塗った黒いトタンの板塀は、港町のスタイルだ。
日本海の小さな港町でも見つけたことがある。

***
8/15(日)焼津まるごと塾「よく飛ぶ紙飛行機づくり」参加受付中
***

<シロちゃん、元気?>・・・詳しくはまた次回*



同じカテゴリー(アート展BikiniMeans)の記事画像
シロちゃんのアート。
塚本先生の仕事。
portrait見崎吉男。
鯉江良二の陶板。
小川国夫という巨人。
630だから。
同じカテゴリー(アート展BikiniMeans)の記事
 シロちゃんのアート。 (2010-08-03 22:30)
 塚本先生の仕事。 (2010-07-26 23:00)
 portrait見崎吉男。 (2010-07-22 23:00)
 鯉江良二の陶板。 (2010-07-20 12:00)
 小川国夫という巨人。 (2010-07-16 12:00)
 630だから。 (2010-06-30 12:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
浜通りの。
    コメント(0)