2010年06月30日

630だから。

焼津の浜通りを歩いてみると、
道が水平ではないことに、気がつく。

海から黒石川に向って、ほんの少し、傾斜している。
時化(シケ)で大波がおそってきたときに、
少しでも早く川に海水をはかすためだったらしいけど。

この傾斜、いつからなんだろうと、ハテナ。

港の魚市場の床面は、やっぱり傾斜していて、
これは海に向って下がっている。全国、どこでも、そうですかネ、とハテナ。

今日は630。焼津市では市民集会のセレモニーがあり、
「焼津平和賞」の授賞式もある。

6月30日が、ビキニ事件の日米の政治的決着日ということらしいけど、
第五福竜丸が被曝したのは3月1日なのにと、ちょっとハテナ。

ハテナがいっぱいあって、時々立ち止まる。

焼津カマボックスには今日、広島から被爆ピアノがやってくる。

630だから。
*「1954BikiniMeans」エントリー200401「白の陰影 そのときの第五福竜丸は」ⓒK.Kagawa 


<市場見学してみました>・・・詳しくはまた次回*



同じカテゴリー(アート展BikiniMeans)の記事画像
シロちゃんのアート。
浜通りの。
塚本先生の仕事。
portrait見崎吉男。
鯉江良二の陶板。
小川国夫という巨人。
同じカテゴリー(アート展BikiniMeans)の記事
 シロちゃんのアート。 (2010-08-03 22:30)
 浜通りの。 (2010-07-29 20:00)
 塚本先生の仕事。 (2010-07-26 23:00)
 portrait見崎吉男。 (2010-07-22 23:00)
 鯉江良二の陶板。 (2010-07-20 12:00)
 小川国夫という巨人。 (2010-07-16 12:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
630だから。
    コメント(0)