2010年11月24日
おすすめ本。
静岡福祉大学の加藤一夫先生の専門は国際政治学。
先生の研究室は本の山。相当の虫である。
和辻哲郎の『風土』ほか、いつか読みたいと思っていた数冊を
「ほい、いいですよ」とくださった。
先生・・いいんですか。こんな貴重なのを・・。
じっくり読ませていただきます。
焼津カマボックスにもいろんな本が置いてあり、
最近のおすすめ本を紹介したい。

1『分かち合いの経済学』(岩波新書)
静岡の知人から著者の神野直彦さんの講演会の
お知らせをもらってから、さっそく読んでみた。
「奪い合う」のではなく「分かち合う」社会のビジョン。おすすめです。
2『シビックプライド』(宣伝会議)
サブタイトルは「都市のコミュニケーションをデザインする」。
焼津旧港エリアのみらいを考えるに、参考にしたい刺激的な世界の事例が盛りだくさんで、
おすすめです。
3『おまんのモノサシ持ちや!』(日本経済新聞出版社)
土佐の反骨デザイナー梅原真さん。彼がいたから生まれた、
新聞バッグ、さざえカレー、ゆず村・・。悔しいなぁ。おすすめです。
***
kamaVOX news
●2010年12/31(日)20:00〜「ホトリカのカウントダウンライブ」
焼津カマボックス
***
先生の研究室は本の山。相当の虫である。
和辻哲郎の『風土』ほか、いつか読みたいと思っていた数冊を
「ほい、いいですよ」とくださった。
先生・・いいんですか。こんな貴重なのを・・。
じっくり読ませていただきます。
焼津カマボックスにもいろんな本が置いてあり、
最近のおすすめ本を紹介したい。

1『分かち合いの経済学』(岩波新書)
静岡の知人から著者の神野直彦さんの講演会の
お知らせをもらってから、さっそく読んでみた。
「奪い合う」のではなく「分かち合う」社会のビジョン。おすすめです。
2『シビックプライド』(宣伝会議)
サブタイトルは「都市のコミュニケーションをデザインする」。
焼津旧港エリアのみらいを考えるに、参考にしたい刺激的な世界の事例が盛りだくさんで、
おすすめです。
3『おまんのモノサシ持ちや!』(日本経済新聞出版社)
土佐の反骨デザイナー梅原真さん。彼がいたから生まれた、
新聞バッグ、さざえカレー、ゆず村・・。悔しいなぁ。おすすめです。
***
kamaVOX news
●2010年12/31(日)20:00〜「ホトリカのカウントダウンライブ」
焼津カマボックス
***