2010年11月23日
報告!カマボックス会議(11/21)
今月2010年11月の「焼津まるごと塾」は、
来春3/1〜14、市民のビキニデーに向けたミーティングでした。
「平和」という言葉のむずかしさ。
福祉大学が焼津に在ることの意味。
役所といっしょに出来ることの模索。
3年目のビキニデーはチャレンジ。
旧港エリアのグランドデザイン。
「お茶漬け玉」(C)いよいよ開発か?!
それぞれバラバラのようだけれど、根っこは同じ。
そして焼津のみらいにつながっている。
焼津流平和の作り方。次回会議1月までの宿題デス。
***
◎申込受付中!!
2010年11月28日(日)13:30〜16:30
「トロ箱カレッジ(2期生)卒業プレゼン&公開講座」入場無料!
会場>まちづくりのトロ箱会館「焼津kamaVOX」
焼津市中港2-6-1・1F(JR焼津駅南口から歩10分)
申込>(先着20名)焼津市市民共生課054-626-1178
以下詳細はhttp://www.city.yaizu.lg.jp/kyosei/yaizutorobakokareji1128.htmlより
13:30〜
第2期焼津トロ箱カレッジ受講生による地域課題に取り組む企画案の発表
14:30〜
第2期焼津トロ箱カレッジ修了証書授与
15:00〜16:30
公開講座「まちづくりって何?~まちの戦略・地域のグランドデザイン~」
講師:北大路信郷氏(明治大学公共政策大学院ガバナンス研究科教授)
***
来春3/1〜14、市民のビキニデーに向けたミーティングでした。
「平和」という言葉のむずかしさ。
福祉大学が焼津に在ることの意味。
役所といっしょに出来ることの模索。
3年目のビキニデーはチャレンジ。
旧港エリアのグランドデザイン。
「お茶漬け玉」(C)いよいよ開発か?!
それぞれバラバラのようだけれど、根っこは同じ。
そして焼津のみらいにつながっている。
焼津流平和の作り方。次回会議1月までの宿題デス。
***
◎申込受付中!!
2010年11月28日(日)13:30〜16:30
「トロ箱カレッジ(2期生)卒業プレゼン&公開講座」入場無料!
会場>まちづくりのトロ箱会館「焼津kamaVOX」
焼津市中港2-6-1・1F(JR焼津駅南口から歩10分)
申込>(先着20名)焼津市市民共生課054-626-1178
以下詳細はhttp://www.city.yaizu.lg.jp/kyosei/yaizutorobakokareji1128.htmlより
13:30〜
第2期焼津トロ箱カレッジ受講生による地域課題に取り組む企画案の発表
14:30〜
第2期焼津トロ箱カレッジ修了証書授与
15:00〜16:30
公開講座「まちづくりって何?~まちの戦略・地域のグランドデザイン~」
講師:北大路信郷氏(明治大学公共政策大学院ガバナンス研究科教授)
***