2010年08月10日

モノクロ写真を焼く。

モノクロ写真を焼く。


*2006年3月「焼津旧港わくわくシンポジウム」(c)kamavox

写真を焼く。という言い方は最近ではほとんど聞かないんだけど、
焼津の写真家・林好文(はやし・よしふみ)さんは、
焼津旧港のすぐ近くで、モノクロ写真を焼くお店をやっている。

やっぱり、出来上がりが全然違うといって、
遠くからスタジオを訪ねてくる人がいるという。
日本でよりも、海外で知名度があるらしく、
フランスでやった展覧会のポスターをいただいたこともある。

2006年3月旧港の活用を考えるシンポジウムのとき、
会場に展示する予定の港の写真の手配につまずいて、ほんとに困ったとき、
図書館で見た林さんの写真集を思い出した。

林さんが撮った、
浜通り、港、路地、少年、おばあさんやおじいさんの写真を
みんなに見てもらおうと。

頼み込むというよりも、泣きついた。だって、もう、アトがない。
半分、ベソかいてたんじゃないかと思います。
突然こられて、そんなんで・・・林さん、さぞ、びっくりしたことだろう。

段ボールに何箱も、何箱も、そこには焼津の昔が山ほどあった。

林さんは、時々、朝の旧港を奥さんとお散歩してる。
いつかこの海辺で、林さんの大写真展をやらねば。

***
8/10(火)23:30〜NHK・BShi
「証言記録・市民たちの戦争/漁師は戦場に消えた〜静岡県・焼津港〜」放映
***
8/15(日)焼津まるごと塾「よく飛ぶ紙飛行機づくり」参加受付中
***

<お祭り前夜>・・・詳しくはまた*



同じカテゴリー(焼津カマボックス)の記事画像
9月23日、久保山愛吉さんご命日。
1/22(水)市民のビキニデー打ち合わせ。
ぐるぐるマップ焼津特集(2001年版)を探しています。
魚市場食堂、改造中?
2代目カマボックスを探しています。
カマボックスしばし休館。
同じカテゴリー(焼津カマボックス)の記事
 9月23日、久保山愛吉さんご命日。 (2016-09-23 09:00)
 「焼津流、平和の作り方」2016年 (2016-01-07 18:00)
 5/12(月)かまぼこ屋根の会「まちづくり懇親会」 (2014-05-03 09:00)
 2/5(水)ビキニデープログラム会議(5)。 (2014-01-30 07:00)
 市民のビキニデープログラム(案1) (2014-01-27 19:00)
 市民のビキニデー2014に向けて、岡野真治さん関連映像。 (2014-01-23 17:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
モノクロ写真を焼く。
    コメント(0)