2012年06月09日
かまぼこ屋根の会、履歴書。
2005年からはじまった「かまぼこ屋根の会(焼津港100年会議)」。
これまでの活動を振り返ってみました。
●平成17年(2005)
4月 焼津旧港が解体されるということを知り「何とかしたい」と10人のメンバーが集まった
5月 「焼津旧港を活用する会」と名づける
8月 焼津旧港8号売り場で映画(ゴジラ)上映
11月 旧港保存のための署名活動開始
●平成18年(2006)
1月 焼津市民他 10,869筆の署名を集め、戸本焼津市長、県管理事務所、焼津漁協に提出。
3月 焼津旧港を活用する提言の場として「焼津港わくわくシンポ」を開催
テーマ「旧港を生かしたまちづくり」
コーディネーター 北大路信郷
パネラー 焼津市、焼津商工会議所、県管理事務所、焼津旧港の活用を考える会
※海辺のライブコンサート(トロ箱をステージにしたコンサート⇒トロ箱ライブの原型)
11月 トロ箱ライブのはじまり。
※毎月1回(平成19年8月までの10回)
●平成19年(2007)
6月 戸本市長、市議会で焼津旧港解体の決定
8月 「旧港ありがとうウィーク」
9月 焼津旧港解体はじまる。
12月 焼津旧港解体終了
●平成20.年(2008)
1月 焼津港100年会議「かまぼこ屋根の会」として設立。
5月 復活トロ箱ライブ
8月 焼津流平和のつくり方withトロ箱ライブ
●平成21年(2009)
3月1日~15日
春の、焼津流平和のつくり方withトロ箱ライブ
第五福竜丸元漁労長 見崎吉男さんのお話 / アキノイサム作品展
6月 6.30市民コンサート
●平成22年(2010)
1月 トロ箱正月祭(餅つき大会、凧つくり)
2月 こんにゃくつくり教室 ……焼津まるごと塾 ①
3月1日~14日 焼津流平和のつくり方「市民のビキニデー2」
……マーシャルとつながろう 島田興生写真展
4月 黒はんべつくり……焼津まるごと塾 ②
5月 焼津の平和学(加藤一夫) ……焼津まるごと塾 ③
6月 被曝ピアノ6月30日
●平成23年(2011)
3月1日~14日 焼津流平和のつくり方「市民のビキニデー3」第五福竜丸展
※ 東日本大震災(2011.03.11)
5月22日 第五福竜丸に会いに行こう!バスツアー
7月31日 ピースライブ&トークセッション……核の廃絶をテーマに
●平成24年(2012)
焼津流平和のつくり方「市民のビキニデー4」……命をテーマに
2月19日 マーシャル報告会と内田ボブライブ
3月10日 トークセッション「核の時代のいのち」
3月11日 ピースライブ&鎮魂のキャンドルナイト
これまでの活動を振り返ってみました。
●平成17年(2005)
4月 焼津旧港が解体されるということを知り「何とかしたい」と10人のメンバーが集まった
5月 「焼津旧港を活用する会」と名づける
8月 焼津旧港8号売り場で映画(ゴジラ)上映
11月 旧港保存のための署名活動開始
●平成18年(2006)
1月 焼津市民他 10,869筆の署名を集め、戸本焼津市長、県管理事務所、焼津漁協に提出。
3月 焼津旧港を活用する提言の場として「焼津港わくわくシンポ」を開催
テーマ「旧港を生かしたまちづくり」
コーディネーター 北大路信郷
パネラー 焼津市、焼津商工会議所、県管理事務所、焼津旧港の活用を考える会
※海辺のライブコンサート(トロ箱をステージにしたコンサート⇒トロ箱ライブの原型)
11月 トロ箱ライブのはじまり。
※毎月1回(平成19年8月までの10回)
●平成19年(2007)
6月 戸本市長、市議会で焼津旧港解体の決定
8月 「旧港ありがとうウィーク」
9月 焼津旧港解体はじまる。
12月 焼津旧港解体終了
●平成20.年(2008)
1月 焼津港100年会議「かまぼこ屋根の会」として設立。
5月 復活トロ箱ライブ
8月 焼津流平和のつくり方withトロ箱ライブ
●平成21年(2009)
3月1日~15日
春の、焼津流平和のつくり方withトロ箱ライブ
第五福竜丸元漁労長 見崎吉男さんのお話 / アキノイサム作品展
6月 6.30市民コンサート
●平成22年(2010)
1月 トロ箱正月祭(餅つき大会、凧つくり)
2月 こんにゃくつくり教室 ……焼津まるごと塾 ①
3月1日~14日 焼津流平和のつくり方「市民のビキニデー2」
……マーシャルとつながろう 島田興生写真展
4月 黒はんべつくり……焼津まるごと塾 ②
5月 焼津の平和学(加藤一夫) ……焼津まるごと塾 ③
6月 被曝ピアノ6月30日
●平成23年(2011)
3月1日~14日 焼津流平和のつくり方「市民のビキニデー3」第五福竜丸展
※ 東日本大震災(2011.03.11)
5月22日 第五福竜丸に会いに行こう!バスツアー
7月31日 ピースライブ&トークセッション……核の廃絶をテーマに
●平成24年(2012)
焼津流平和のつくり方「市民のビキニデー4」……命をテーマに
2月19日 マーシャル報告会と内田ボブライブ
3月10日 トークセッション「核の時代のいのち」
3月11日 ピースライブ&鎮魂のキャンドルナイト
Posted by kamaVOX at 16:00│Comments(0)
│はじめまして
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。