2011年09月07日
9/11(日)トークライブ&キャンドルイベント。
皆さんにぜひ聞きにきてほしい講演会があります。
9/11(日)16:00〜焼津カマボックス
『原水禁署名運動の誕生』の著者に聞く
〜丸浜江里子さん講演会〜

1954年ビキニ事件をきっかけに、杉並区の人たちが水爆禁止署名運動を立ち上げ、全世界の平和運動へと広がりました。丸浜さんはその研究を一冊にまとめました。講演会では住民主権について学ぶべきお話が聞けると思います。
問:加藤一夫(静岡福祉大学名誉教授)090-3959-4132
***
講演終了後はキャンドルイベント(9/6静岡新聞でお知らせ記事掲載)
「焼津港 鎮魂と連帯と希望のあかり」
以下、主催者からのメッセージです。
3月11日東北地方を襲った巨大地震は各地に大きな被害をもたらせました。特に三陸海岸地域の津波被害と、福島第一原発の事故は過去に例のないほど大きな被害を引き起こしました。焼津は津波被害を受けた町と同じように、水産の街であり港町であります。また、焼津はヒロシマ、ナガサキに続いて核の被害を受けた町です。
東北大震災の犠牲者に追悼の思いを込め、放射能の被害に苦しんでいる方々や避難所などで生活している方々に連帯の思いを込め、また、人々が希望の持てる社会実現を願って、第五福竜丸が接岸した岸壁に「鎮魂と連帯と希望のあかり」をならべます。東日本大震災から半年後、9月11日、焼津港から鎮魂と連帯と希望のメッセージを発信できたらと思います。なお、被災地などからもメッセージを寄せていただく計画となっています。
<開催概要>
「焼津港 鎮魂と連帯と希望のあかり」
○日時 平成23年9月11日(日) 18:00〜20:30(雨天の場合17日)
○場所 焼津内港(旧港)岸壁
○内容 被災地や焼津の市民が描いた絵やメッセージなどペットボトルなどを利用した行燈にして岸壁にならべ、市民に見ていただきます。300本前後を予定
<作品募集要領>
鎮魂、連帯、希望、いのち、平和、家族、絆・・・・様々な思いを1枚の紙に(B4、A4のコピー用紙で可、横置きで巻きます。)絵や文字で表現してください。描く物はマジックでもクレヨンでも墨でもなんでも結構です。出来ましたら事務局に送付くださるか、白黒でしたらFAX可、又はメールに添付して送ってください。締め切りは9月7日(水)です。なお会場等につきましては使用許可などで変更になる場合があります。
<主催>
焼津みなとのあかり実行委員会
代表 加藤一夫(静岡福祉大学名誉教授)
事務局 焼津市中新田80-2
Tel054-639-5566 Fax054-639-5567
yzacco@ybb.ne.jp
***
9/11(日)16:00〜焼津カマボックス
『原水禁署名運動の誕生』の著者に聞く
〜丸浜江里子さん講演会〜

1954年ビキニ事件をきっかけに、杉並区の人たちが水爆禁止署名運動を立ち上げ、全世界の平和運動へと広がりました。丸浜さんはその研究を一冊にまとめました。講演会では住民主権について学ぶべきお話が聞けると思います。
問:加藤一夫(静岡福祉大学名誉教授)090-3959-4132
***
講演終了後はキャンドルイベント(9/6静岡新聞でお知らせ記事掲載)
「焼津港 鎮魂と連帯と希望のあかり」
以下、主催者からのメッセージです。
3月11日東北地方を襲った巨大地震は各地に大きな被害をもたらせました。特に三陸海岸地域の津波被害と、福島第一原発の事故は過去に例のないほど大きな被害を引き起こしました。焼津は津波被害を受けた町と同じように、水産の街であり港町であります。また、焼津はヒロシマ、ナガサキに続いて核の被害を受けた町です。
東北大震災の犠牲者に追悼の思いを込め、放射能の被害に苦しんでいる方々や避難所などで生活している方々に連帯の思いを込め、また、人々が希望の持てる社会実現を願って、第五福竜丸が接岸した岸壁に「鎮魂と連帯と希望のあかり」をならべます。東日本大震災から半年後、9月11日、焼津港から鎮魂と連帯と希望のメッセージを発信できたらと思います。なお、被災地などからもメッセージを寄せていただく計画となっています。
<開催概要>
「焼津港 鎮魂と連帯と希望のあかり」
○日時 平成23年9月11日(日) 18:00〜20:30(雨天の場合17日)
○場所 焼津内港(旧港)岸壁
○内容 被災地や焼津の市民が描いた絵やメッセージなどペットボトルなどを利用した行燈にして岸壁にならべ、市民に見ていただきます。300本前後を予定
<作品募集要領>
鎮魂、連帯、希望、いのち、平和、家族、絆・・・・様々な思いを1枚の紙に(B4、A4のコピー用紙で可、横置きで巻きます。)絵や文字で表現してください。描く物はマジックでもクレヨンでも墨でもなんでも結構です。出来ましたら事務局に送付くださるか、白黒でしたらFAX可、又はメールに添付して送ってください。締め切りは9月7日(水)です。なお会場等につきましては使用許可などで変更になる場合があります。
<主催>
焼津みなとのあかり実行委員会
代表 加藤一夫(静岡福祉大学名誉教授)
事務局 焼津市中新田80-2
Tel054-639-5566 Fax054-639-5567
yzacco@ybb.ne.jp
***
70年目のビキニ事件
12/3「燐光群」焼津公演、ありがとうございました!
2023年12月3日「燐光群〜わが友、第五福竜丸」焼津公演決定!
「焼津流、平和の作り方」2019 まもなく始まります^^
御礼「焼津流、平和の作り方」プログラム終了
news!市民のビキニデー2/18・3/1〜3/11のお知らせ。
12/3「燐光群」焼津公演、ありがとうございました!
2023年12月3日「燐光群〜わが友、第五福竜丸」焼津公演決定!
「焼津流、平和の作り方」2019 まもなく始まります^^
御礼「焼津流、平和の作り方」プログラム終了
news!市民のビキニデー2/18・3/1〜3/11のお知らせ。
Posted by kamaVOX at 17:00│Comments(0)
│イベント
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。