2010年11月18日

報告!11/17(水)焼津平和賞記念講演。

昨晩(2010年11月17日)、焼津文化会館で「焼津平和賞記念シンポジウム」が開かれた。

花実さんはおじいさんの被爆体験(広島)を紹介しながら
「なぜ?!」と問いかけ、
元気な焼津のエネルギーを歌を通して発信することで
平和アピールにつなげたいと語ってくれた。

長崎の横瀬昭幸(てるゆき)さんは「これからは市民の活動が何よりもポイント」と
力づけてくれた。
フランスから来た美帆シボさんは、
フランスが、第二次世界大戦の大量虐殺の現場を
そっくりそのまま、国をあげて保存していると教えてくれた。
ドイツを責めるためにではなく、
「人間とはこんなにおそろしいことができる」ことを
忘れないために。

そして、第一回目焼津平和賞を受賞した
福竜丸展示館の安田和也さんは、「イケナイ世界遺産」と題して、
マーシャルのビキニ環礁(世界文化遺産)の特別展を開催しているという。

焼津平和学を立ち上げて活動している
加藤一夫先生(福祉大学・ビキニ市民ネット焼津)は、「平和と福祉は同じ」と語った。
平和都市推進・・。どうなることが平和都市なのか、
そのイメージが少しずつ、広がっていくといい。

報告!11/17(水)焼津平和賞記念講演。
↑加藤先生が岡本太郎の「明日の神話(あすのしんわ)」について触れたので。
あの大きな壁画の中に、一匹の狐が描かれている。
静かに、じっと、こちらを見てる。
この世界を、おまえたちはどうするつもりかと、
じっとこちらを見てる。

***
11/21(日)10:00〜12:00「焼津流平和の作り方」ミーティング(vol.1)
焼津カマボックス(焼津市中港2-6-1・1F)
***



同じカテゴリー(焼津カマボックス)の記事画像
9月23日、久保山愛吉さんご命日。
1/22(水)市民のビキニデー打ち合わせ。
ぐるぐるマップ焼津特集(2001年版)を探しています。
魚市場食堂、改造中?
2代目カマボックスを探しています。
カマボックスしばし休館。
同じカテゴリー(焼津カマボックス)の記事
 9月23日、久保山愛吉さんご命日。 (2016-09-23 09:00)
 「焼津流、平和の作り方」2016年 (2016-01-07 18:00)
 5/12(月)かまぼこ屋根の会「まちづくり懇親会」 (2014-05-03 09:00)
 2/5(水)ビキニデープログラム会議(5)。 (2014-01-30 07:00)
 市民のビキニデープログラム(案1) (2014-01-27 19:00)
 市民のビキニデー2014に向けて、岡野真治さん関連映像。 (2014-01-23 17:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
報告!11/17(水)焼津平和賞記念講演。
    コメント(0)