2010年10月24日
スローフードな「かつまぐ」。
友人にすすめられて読んでいる本の中に面白い話を見つけた。
(「市民の政治学」篠原一著)
マクドナルドがヨーロッパに進出したとき、
フランスでは店舗焼き討ちのようなラディカルな運動がおき、
イタリアではマクドナルドのようなファストフードに対して「スローフード」という
一つの文化運動が生まれた。
どちらもグローバリズムに抵抗した市民の運動なんだけど、
スタイルはまったく違う。
ポジティブなスローフードはご存じのように、その後、世界へ静かに浸透していった。
こういうスタイルがいいなと、思う。
「かつまぐプロジェクト2010」(*)の記録写真がとどいたので一部をご紹介。
*かつまぐは鰹鮪、略してかつまぐ。焼津おでん探検隊と焼津ゆりかもめ親交会の食育体験講座です。
1回目(2010年6月27日)はカマボックスでやりましたー↓

チキリキン食品清水さんの案内で浜通りをウォーキングしてぬかやさんの波除けの板を見せてもらい↓

正秀さんで鰹の加工現場で使われる刃物のいろいろを見て↓

足平さんのかまぼことごぼう巻きを試食し↓

大正生まれの漁師OB秋山さんの体験談を聞き↓

鰹をおろすお手本を焼津ゆりかもめ親交会さんに見せてもらい↓

トロ箱プチに盛りつけし↓

みんなで試食し↓

2回目は自分で鰹一本おろすことになるわけですが・・・。
*photo(c)T.Kawata
・・・・
2010年10/29(金)19:00〜バルナギータライブ開催!(焼津浜の食べ処)
前売2,500円・当日3,000円
くわしくは→http://kamavox.eshizuoka.jp/e634102.html
・・・・
(「市民の政治学」篠原一著)
マクドナルドがヨーロッパに進出したとき、
フランスでは店舗焼き討ちのようなラディカルな運動がおき、
イタリアではマクドナルドのようなファストフードに対して「スローフード」という
一つの文化運動が生まれた。
どちらもグローバリズムに抵抗した市民の運動なんだけど、
スタイルはまったく違う。
ポジティブなスローフードはご存じのように、その後、世界へ静かに浸透していった。
こういうスタイルがいいなと、思う。
「かつまぐプロジェクト2010」(*)の記録写真がとどいたので一部をご紹介。
*かつまぐは鰹鮪、略してかつまぐ。焼津おでん探検隊と焼津ゆりかもめ親交会の食育体験講座です。
1回目(2010年6月27日)はカマボックスでやりましたー↓

チキリキン食品清水さんの案内で浜通りをウォーキングしてぬかやさんの波除けの板を見せてもらい↓

正秀さんで鰹の加工現場で使われる刃物のいろいろを見て↓

足平さんのかまぼことごぼう巻きを試食し↓

大正生まれの漁師OB秋山さんの体験談を聞き↓

鰹をおろすお手本を焼津ゆりかもめ親交会さんに見せてもらい↓

トロ箱プチに盛りつけし↓

みんなで試食し↓

2回目は自分で鰹一本おろすことになるわけですが・・・。
*photo(c)T.Kawata
・・・・
2010年10/29(金)19:00〜バルナギータライブ開催!(焼津浜の食べ処)
前売2,500円・当日3,000円
くわしくは→http://kamavox.eshizuoka.jp/e634102.html
・・・・
<ミュージアムショップ>・・・くわしくはまた*
9月23日、久保山愛吉さんご命日。
「焼津流、平和の作り方」2016年
5/12(月)かまぼこ屋根の会「まちづくり懇親会」
2/5(水)ビキニデープログラム会議(5)。
市民のビキニデープログラム(案1)
市民のビキニデー2014に向けて、岡野真治さん関連映像。
「焼津流、平和の作り方」2016年
5/12(月)かまぼこ屋根の会「まちづくり懇親会」
2/5(水)ビキニデープログラム会議(5)。
市民のビキニデープログラム(案1)
市民のビキニデー2014に向けて、岡野真治さん関連映像。
Posted by kamaVOX at 19:00│Comments(0)
│焼津カマボックス
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。