2010年10月22日

平和って。

ご覧になった人が多いと思う。
NHKTVの特番で、ロボット兵器を操縦する訓練を見た。

ロボット兵器は無人の戦闘機。
ゲームをするように、離れたところから操作して爆撃する。
訓練を受けている米軍のおそらく20代の若者たちは、
自分に合ってる、すごく楽しい、と、
口々にインタビューに答えていた。

こういう人たちをせっせと作り出している世界って・・。

ロボット兵器の市場は10兆円、雇用規模は300万人と
期待されているという。暮らしが成り立つとしても人間性は破壊されていく。

きたる2010年11/7(日)
焼津にある静岡福祉大学の大学祭「静福祭」。
国際政治を専門にし、焼津平和学を打ち立てて活動してきた
加藤一夫先生のコーディネートで
「焼津流平和の作り方」シンポジウムを開く予定。→詳細は後日。

・・・・
2010年10/29(金)19:00〜バルナギータライブ開催!(焼津浜の食べ処)
前売2,500円・当日3,000円
くわしくは→http://kamavox.eshizuoka.jp/e634102.html
・・・・

千葉のおいしいもの・・・くわしくはまた*






同じカテゴリー(焼津カマボックス)の記事画像
9月23日、久保山愛吉さんご命日。
1/22(水)市民のビキニデー打ち合わせ。
ぐるぐるマップ焼津特集(2001年版)を探しています。
魚市場食堂、改造中?
2代目カマボックスを探しています。
カマボックスしばし休館。
同じカテゴリー(焼津カマボックス)の記事
 9月23日、久保山愛吉さんご命日。 (2016-09-23 09:00)
 「焼津流、平和の作り方」2016年 (2016-01-07 18:00)
 5/12(月)かまぼこ屋根の会「まちづくり懇親会」 (2014-05-03 09:00)
 2/5(水)ビキニデープログラム会議(5)。 (2014-01-30 07:00)
 市民のビキニデープログラム(案1) (2014-01-27 19:00)
 市民のビキニデー2014に向けて、岡野真治さん関連映像。 (2014-01-23 17:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
平和って。
    コメント(0)