2010年10月11日
みんな不完全なので。

*photo(c)2005モダンアート展
焼津港100年会議「かまぼこ屋根の会」は、
焼津旧港を核にしたまちづくりのグループ。
まちづくりって何か、やっぱりいつも考える。
ある新聞で、
テルオカイツコさん(埼玉大学名誉教授)を初めて知った。
記事の中に彼女のこんな言葉を見つけました。
ドイツでは小学校の先生が児童に
「神様はわざと人間を不完全につくりました。
そうでないと関係ができないから」と
助け合いの心を説いていました。
ホッとするなー。ね、ちょっとやさしい気持ちになるでしょう。
まちづくりの心につながります。
著書「豊かさとは何か」(岩波新書)。おすすめです。
*******
◎勝手にご提案(1)>「アクアスやいづ」の社会サービス
アクアスやいづは海洋深層水を使ったタラソテラピー施設。
タラソテラピ−は心身のリラックスやリハビリに有効な海洋療法として、
フランスでは医療の一環として認められているらしい。
もし、そうなら、アクアスやいづに、
心身を病んで入院している人たちを週に1回でもご招待してはどうでしょう。
*経営形態が変わって収支はトントンに回復していると聞きました。
私はただいま休会中の会員ですが、
そういうことで週に1日使えないという日があっても、
会費でまかなってくれても、ぜんぜんかまわないんですけど。
///
10/17(日)焼津カマボックス「そば打ちレッスン」受付中
今年の年越し蕎麦は自分でつくった手打ち蕎麦にしませんか。
10:00〜昼・参加費1,000円・講師「案山棒(あんさんぼう)」亭主
申込>杉本090-2344-7463
http://kamavox.eshizuoka.jp/e629173.html
///
*オータムフェストで見つけたこと・・・くわしくはまた*
9月23日、久保山愛吉さんご命日。
「焼津流、平和の作り方」2016年
5/12(月)かまぼこ屋根の会「まちづくり懇親会」
2/5(水)ビキニデープログラム会議(5)。
市民のビキニデープログラム(案1)
市民のビキニデー2014に向けて、岡野真治さん関連映像。
「焼津流、平和の作り方」2016年
5/12(月)かまぼこ屋根の会「まちづくり懇親会」
2/5(水)ビキニデープログラム会議(5)。
市民のビキニデープログラム(案1)
市民のビキニデー2014に向けて、岡野真治さん関連映像。
Posted by kamaVOX at 12:00│Comments(0)
│焼津カマボックス
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。