2010年07月23日
おでんの具。
焼津カマボックスは、ときどき、
パーティーや持ち寄り交流会の会場にもなります。
時間制限なし、トロ箱や大漁旗の焼津っぽさがいいのだと思う。
使ってくださる皆さん、ありがとう!
かまぼこ屋根の会がやる交流会では、
ビールは、缶ではいちいち面倒だし割高な気がして、
大体、サーバーごとサッポロビールの生ビールを1樽か2樽、酒屋さんに頼み、
おつまみにおでんを仕込んだりします。

レギュラーの具は、
黒はんぺん、紀文のふわふわ、昆布、大根、岩崎蒟蒻のさかな蒟蒻、厚揚げ、
ごぼう巻、糸コン、じゃがいも、小ぶりのゆでたまご。たまに、車麩。
ダシは鰹節。牛スジも入れて煮込むから、結構コクがあります。
「みなと祭り」のときの焼津おでん探険隊のおでん大盤振舞では、
黒はんぺん・なると・鰹のヘソがほぼ主役。
黒はんぺんもなるとも、焼津が生産量日本一だし、鰹の水揚げも焼津が日本一だから鰹一本に一個のヘソ(心臓)も当然焼津が日本一。
夏でもビールにはやっぱりおでんが似合います。
そういえば、冷やしおでんとか夏おでんとか、数年前に東京のデパートが売り出してました。
いろんなおでんがあるけれど、焼津で食べたら
みんなおいしい焼津おでんということで。
*photo(c)T.Kawata
パーティーや持ち寄り交流会の会場にもなります。
時間制限なし、トロ箱や大漁旗の焼津っぽさがいいのだと思う。
使ってくださる皆さん、ありがとう!
かまぼこ屋根の会がやる交流会では、
ビールは、缶ではいちいち面倒だし割高な気がして、
大体、サーバーごとサッポロビールの生ビールを1樽か2樽、酒屋さんに頼み、
おつまみにおでんを仕込んだりします。

レギュラーの具は、
黒はんぺん、紀文のふわふわ、昆布、大根、岩崎蒟蒻のさかな蒟蒻、厚揚げ、
ごぼう巻、糸コン、じゃがいも、小ぶりのゆでたまご。たまに、車麩。
ダシは鰹節。牛スジも入れて煮込むから、結構コクがあります。
「みなと祭り」のときの焼津おでん探険隊のおでん大盤振舞では、
黒はんぺん・なると・鰹のヘソがほぼ主役。
黒はんぺんもなるとも、焼津が生産量日本一だし、鰹の水揚げも焼津が日本一だから鰹一本に一個のヘソ(心臓)も当然焼津が日本一。
夏でもビールにはやっぱりおでんが似合います。
そういえば、冷やしおでんとか夏おでんとか、数年前に東京のデパートが売り出してました。
いろんなおでんがあるけれど、焼津で食べたら
みんなおいしい焼津おでんということで。
*photo(c)T.Kawata
<そろそろ猿田彦>・・・くわしくはまた次回*
9月23日、久保山愛吉さんご命日。
「焼津流、平和の作り方」2016年
5/12(月)かまぼこ屋根の会「まちづくり懇親会」
2/5(水)ビキニデープログラム会議(5)。
市民のビキニデープログラム(案1)
市民のビキニデー2014に向けて、岡野真治さん関連映像。
「焼津流、平和の作り方」2016年
5/12(月)かまぼこ屋根の会「まちづくり懇親会」
2/5(水)ビキニデープログラム会議(5)。
市民のビキニデープログラム(案1)
市民のビキニデー2014に向けて、岡野真治さん関連映像。
Posted by kamaVOX at 12:00│Comments(0)
│焼津カマボックス
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。