2010年06月25日
時計どこに掛けよう。
焼津カマボックスに似合う時計を
村松時計店・正ちゃんのお店で見つけた。

むかし、漁船の船室で使われていた。たぶん遠洋漁業の船。
週に一度のネジ巻きで、ちゃんと動く現役だ。
蓋の留め金は壊れていて、
いまはヒモでひっかけるようになっている。
おそらく漁師さんが細いロープをねじねじねじって
結わえたものだろう。
それがまた、いい味。
これ、ほしいなー、売ってくれないかなー。
ブツブツつぶやいていたら、正ちゃん、
「いいよ、売ってやるよ。あそこならぴったりだな」。
ということで、めでたく
<お宝番号7/漁師さんの時計>仲間入り。
正ちゃんのお店には、
他にも、アンティーク時計のコレクションがあって面白い。
天使がついていたり、昔のティファニーかも?というものなど。
その、正ちゃんは、また焼津の歴史にうんと詳しくて、
ちょっと話をするだけで、
こんな資料があるよと見せてくれたりする。
アトレ焼津の再開発に取り組んだ
まちづくりの大先輩でもある。
村松時計店>焼津市本町5-1-6 tel.054-628-3284
今カマボックスにはかまぼこ屋根の会のマッポンが
提供してくれた、見やすい掛け時計が掛かってる。
焼津の漁師といっしょに航海してきたこの時計、
どこに掛けよう。
村松時計店・正ちゃんのお店で見つけた。

むかし、漁船の船室で使われていた。たぶん遠洋漁業の船。
週に一度のネジ巻きで、ちゃんと動く現役だ。
蓋の留め金は壊れていて、
いまはヒモでひっかけるようになっている。
おそらく漁師さんが細いロープをねじねじねじって
結わえたものだろう。
それがまた、いい味。
これ、ほしいなー、売ってくれないかなー。
ブツブツつぶやいていたら、正ちゃん、
「いいよ、売ってやるよ。あそこならぴったりだな」。
ということで、めでたく
<お宝番号7/漁師さんの時計>仲間入り。
正ちゃんのお店には、
他にも、アンティーク時計のコレクションがあって面白い。
天使がついていたり、昔のティファニーかも?というものなど。
その、正ちゃんは、また焼津の歴史にうんと詳しくて、
ちょっと話をするだけで、
こんな資料があるよと見せてくれたりする。
アトレ焼津の再開発に取り組んだ
まちづくりの大先輩でもある。
村松時計店>焼津市本町5-1-6 tel.054-628-3284
今カマボックスにはかまぼこ屋根の会のマッポンが
提供してくれた、見やすい掛け時計が掛かってる。
焼津の漁師といっしょに航海してきたこの時計、
どこに掛けよう。
<お宝、まだまだ>・・・詳しくはまた次回*
9月23日、久保山愛吉さんご命日。
「焼津流、平和の作り方」2016年
5/12(月)かまぼこ屋根の会「まちづくり懇親会」
2/5(水)ビキニデープログラム会議(5)。
市民のビキニデープログラム(案1)
市民のビキニデー2014に向けて、岡野真治さん関連映像。
「焼津流、平和の作り方」2016年
5/12(月)かまぼこ屋根の会「まちづくり懇親会」
2/5(水)ビキニデープログラム会議(5)。
市民のビキニデープログラム(案1)
市民のビキニデー2014に向けて、岡野真治さん関連映像。
Posted by kamaVOX at 12:00│Comments(0)
│焼津カマボックス
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。