2010年06月17日

大漁旗のこと。

2006年3月、焼津旧港のかまぼこ屋根の下に集まって、
「旧港わくわくまちづくり」をやった。

かまぼこ屋根を解体しないで、何とか活用できないか、
というシンポジウム。
会場には大漁旗を何枚も掲げた。西日をうけてステンドグラスのようだった。

大漁旗のこと。
*photo@H.Shigeta

カマボックスにも数枚掲げてる。

<お宝番号5/大漁旗>

鮮やか。
汚れたら洗うのかな・・・。
高橋染物店の染めちゃんに聞いてみた。
クリーニングも洗濯もしないのが、正しいらしい。

かといって、船元たちが、
ぼろぼろになるまで使い続けたということでなく、
そこは、縁起物でもあり、
パリッといさぎよく新調していたのだと思う。

ところで、読み方は、タイリョウキではなく、
タイリョウバタ、がいいですね。

フライキ、と呼べば、もっと焼津。

大漁旗は船の看板で。焼津カマボックスにも看板がある。

市民まちづくり活動の補助金申請も通ったことだし、
看板しょって、
ちょっこし気張って、やらないと。

<学級文庫みたいな>・・・詳しくはまた次回*



同じカテゴリー(焼津カマボックス)の記事画像
9月23日、久保山愛吉さんご命日。
1/22(水)市民のビキニデー打ち合わせ。
ぐるぐるマップ焼津特集(2001年版)を探しています。
魚市場食堂、改造中?
2代目カマボックスを探しています。
カマボックスしばし休館。
同じカテゴリー(焼津カマボックス)の記事
 9月23日、久保山愛吉さんご命日。 (2016-09-23 09:00)
 「焼津流、平和の作り方」2016年 (2016-01-07 18:00)
 5/12(月)かまぼこ屋根の会「まちづくり懇親会」 (2014-05-03 09:00)
 2/5(水)ビキニデープログラム会議(5)。 (2014-01-30 07:00)
 市民のビキニデープログラム(案1) (2014-01-27 19:00)
 市民のビキニデー2014に向けて、岡野真治さん関連映像。 (2014-01-23 17:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
大漁旗のこと。
    コメント(0)