2010年06月13日

龍馬、募集。

昔のことを知りたいからじゃない。
今を知るために、歴史を学ぶ。
と言ったのは、NHKその時歴史が動いたの松平キャスターだった。

6/9(水)、焼津市大井川公民館で、
今から56年前の1954年5月に旧吉永村で「原水爆反対署名運動」
起こした人たちの話を聞いた。

ビキニ市民ネット焼津が企画し、
いくつかの新聞に記事が掲載されている。

当時、署名活動をサポートし、
久保山すずさんの代筆もしていたという大場悦郎さん(88)は、
大井川町教育長をつとめたかた。

原水爆反対運動が、その後、原水禁・原水協の二つに引き裂かれ、
市民の手からどんどん離れていったことについて、
どうして一つになれないのか・・いくら考えても、
私は、今もそれが不思議に思えて、仕方がないのです」と、
静かに語った。

もっともっとお話を聞きたいと思う。

どうして一つになれないのか。龍馬もそう思い続けて動いた。
昔話の桃太郎でも、キビダンゴが
仲の悪いイヌ・サル・キジを結びつけたから、鬼退治が成功したんだし。

龍馬みたいな人、募集。キビダンゴみたいな龍馬でもいい。

龍馬、募集。
*photo©T.Okubo 
2008年ゴジラファンの集いに登場したときの第5福竜丸の復元模型。
署名によって焼津市の購入が決まっている。
旧港にかまぼこ屋根の平和資料館をととのえて、置いてあげたい・・


<まるごと塾って?>・・・詳しくはまた次回*



同じカテゴリー(焼津カマボックス)の記事画像
9月23日、久保山愛吉さんご命日。
1/22(水)市民のビキニデー打ち合わせ。
ぐるぐるマップ焼津特集(2001年版)を探しています。
魚市場食堂、改造中?
2代目カマボックスを探しています。
カマボックスしばし休館。
同じカテゴリー(焼津カマボックス)の記事
 9月23日、久保山愛吉さんご命日。 (2016-09-23 09:00)
 「焼津流、平和の作り方」2016年 (2016-01-07 18:00)
 5/12(月)かまぼこ屋根の会「まちづくり懇親会」 (2014-05-03 09:00)
 2/5(水)ビキニデープログラム会議(5)。 (2014-01-30 07:00)
 市民のビキニデープログラム(案1) (2014-01-27 19:00)
 市民のビキニデー2014に向けて、岡野真治さん関連映像。 (2014-01-23 17:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
龍馬、募集。
    コメント(0)