2011年12月23日
お知らせいくつか。
カマボックスしばし休館で、予定していたカウントダウンライブは今年は中止となりました。
→安兵衛さんホトリカさん、新情報またお知らせくださいネ。
以下、メンバーから、12/23〜1/29のお知らせ一覧です。
●12/23(祝・金)14:00〜16:00
「平和シンポジウム」焼津文化センター小ホール
*第二回焼津平和賞を受賞した「幡多(はた)高校生ゼミナール」(高知県)の顧問・山下正寿さんが来焼し、ゼミ生と焼津の高校生たちがディスカッションします。
http://hirocolumn.eshizuoka.jp/d2011-07-02.html
***
●12/25(日)18:00〜21:00
「映画上映会」案山棒
*焼津・民映研の映画を観る会の松本です。3月から上映会おこなえていませんが、来年はまた実施していきたいと思っています。その序章として、急ではありますが12月25日の18時から21時の間で民俗映像を観る会をやりたいと思います。場所は焼津のそば屋・案山棒。
*当日は展示替え等ありちょっとドタバタしそうですが、様子をみながらお正月にちなんだ映像、また来年からの上映会にむけてメッセージある映像をながしてみたいと思っています。
*僕の持ってるDVDを観るだけなので今回は特に会費はありません。次回上映会にむけてのカンパをお気持ちもらえたらありがたいです。
(民映研から映像をかりるとフィルム代を支払うのですが、上映会の参加者が少ないとその支払いが厳しいため、来年の上映会にむけての足しになればと)
*案山棒は場所を提供してもらうだけで、営業は終わりで特に飲食の販売はしませんので各自飲食は持ち込んでもらってリラックスして観てもらえればと思います。
*急なお知らせですしクリスマスでもありますが、もし時間に余裕ありましたら顔出して下さいまし。(byまっぽん)
***
●1/1(元旦)6:30〜
「初日の出群舞」ディスカバリーパーク焼津の浜
(雨天中止)

***
●1/22(日)15:00〜17:00
「ナマステネパールしずおかの
マハラジャンさんを囲んでお話会」
島田チャールストン
*みなさま、松野下琴美です。今年もあともう少しですね、来月のイベントのご案内です^^ 2008年から始まった世界未来予想図展、これまで各地で展示させていただきました。今回はネパールの子どもたちの絵がやってきます。オムライスとハーブティーがとってもおいしい、素材こだわりカフェ・チャールストン(http://www2s.biglobe.ne.jp/~char-le/)にて、ネパールをもっと身近に感じる2時間をお楽しみください。
♪♪1月9日〜22日までチャールストンにて世界未来予想図展開催中♪♪
*今年で3回目を迎える世界未来予想図展。今回はネパールの子どもたちが現在のネパールや将来への希望を描いてくれました。これまで、柏崎・刈羽、フィリピン・タイの子どもたちに未来予想図を描いてもらってきましたが、かれらの描く未来予想図には、いつも、何気ない日常の風景を描いた絵があります。
*それは当たり前の日常が、なにより大切だということを子どもたちは知っているからではないでしょうか。相次ぐ自然災害や原発事故など日常の大切さを再確認させられるできごとがつづき、私たちは自分たちの暮らしのありようを見直し、自分たちの足元から続く未来を考える時がきているように感じます。子どもたちの絵には、次の世界を知るヒントが隠されています。大人も子どもも楽しみながらネパールの文化を体験したり、親子で未来のことを考えたり、 いつもとちょっと違う世界をのぞきにきませんか。
--
☆★☆★☆★☆
松野下琴美 Kotomi Matsunoshita
★あなたの木もちで森はかわる somaプロジェクト
★Cordillera Green Network (Philippine)
★世界未来予想図プロジェクト
★かつお元気節 カネマツ
***
●1/29(日)10:00〜12:00
「かっこちゃん講演会」サッポロビール・ガーデンハウス

→安兵衛さんホトリカさん、新情報またお知らせくださいネ。
以下、メンバーから、12/23〜1/29のお知らせ一覧です。
●12/23(祝・金)14:00〜16:00
「平和シンポジウム」焼津文化センター小ホール
*第二回焼津平和賞を受賞した「幡多(はた)高校生ゼミナール」(高知県)の顧問・山下正寿さんが来焼し、ゼミ生と焼津の高校生たちがディスカッションします。
http://hirocolumn.eshizuoka.jp/d2011-07-02.html
***
●12/25(日)18:00〜21:00
「映画上映会」案山棒
*焼津・民映研の映画を観る会の松本です。3月から上映会おこなえていませんが、来年はまた実施していきたいと思っています。その序章として、急ではありますが12月25日の18時から21時の間で民俗映像を観る会をやりたいと思います。場所は焼津のそば屋・案山棒。
*当日は展示替え等ありちょっとドタバタしそうですが、様子をみながらお正月にちなんだ映像、また来年からの上映会にむけてメッセージある映像をながしてみたいと思っています。
*僕の持ってるDVDを観るだけなので今回は特に会費はありません。次回上映会にむけてのカンパをお気持ちもらえたらありがたいです。
(民映研から映像をかりるとフィルム代を支払うのですが、上映会の参加者が少ないとその支払いが厳しいため、来年の上映会にむけての足しになればと)
*案山棒は場所を提供してもらうだけで、営業は終わりで特に飲食の販売はしませんので各自飲食は持ち込んでもらってリラックスして観てもらえればと思います。
*急なお知らせですしクリスマスでもありますが、もし時間に余裕ありましたら顔出して下さいまし。(byまっぽん)
***
●1/1(元旦)6:30〜
「初日の出群舞」ディスカバリーパーク焼津の浜
(雨天中止)

***
●1/22(日)15:00〜17:00
「ナマステネパールしずおかの
マハラジャンさんを囲んでお話会」
島田チャールストン
*みなさま、松野下琴美です。今年もあともう少しですね、来月のイベントのご案内です^^ 2008年から始まった世界未来予想図展、これまで各地で展示させていただきました。今回はネパールの子どもたちの絵がやってきます。オムライスとハーブティーがとってもおいしい、素材こだわりカフェ・チャールストン(http://www2s.biglobe.ne.jp/~char-le/)にて、ネパールをもっと身近に感じる2時間をお楽しみください。
♪♪1月9日〜22日までチャールストンにて世界未来予想図展開催中♪♪
*今年で3回目を迎える世界未来予想図展。今回はネパールの子どもたちが現在のネパールや将来への希望を描いてくれました。これまで、柏崎・刈羽、フィリピン・タイの子どもたちに未来予想図を描いてもらってきましたが、かれらの描く未来予想図には、いつも、何気ない日常の風景を描いた絵があります。
*それは当たり前の日常が、なにより大切だということを子どもたちは知っているからではないでしょうか。相次ぐ自然災害や原発事故など日常の大切さを再確認させられるできごとがつづき、私たちは自分たちの暮らしのありようを見直し、自分たちの足元から続く未来を考える時がきているように感じます。子どもたちの絵には、次の世界を知るヒントが隠されています。大人も子どもも楽しみながらネパールの文化を体験したり、親子で未来のことを考えたり、 いつもとちょっと違う世界をのぞきにきませんか。
--
☆★☆★☆★☆
松野下琴美 Kotomi Matsunoshita
★あなたの木もちで森はかわる somaプロジェクト
★Cordillera Green Network (Philippine)
★世界未来予想図プロジェクト
★かつお元気節 カネマツ
***
●1/29(日)10:00〜12:00
「かっこちゃん講演会」サッポロビール・ガーデンハウス
