2013年02月13日
市民のビキニデー (3/1~22)開催!
みなさま こんにちはmocoです。焼津流平和の作り方「市民のビキニデーVol.5」開催のお知らせです。皆様、HPやブログなどでお知らせ大歓迎ですのでよろしくお願いします。PDFデータもありますので必要な方はmocoまでメールお願いします。yaponesiafreeway@yahoo.co.jp
FBにもイベントページを作りました。
http://www.facebook.com/events/104131636428692/permalink/104133906428465/?notif_t=like
皆様のお友達もぜひご招待お願いします。


焼津流平和の作り方2013
市民のビキニデー vol.5
「明日へ…」
3月1日(金)~3月22日(金)まで。プログラムはすべて入場無料です。
1954年3月1日、「第五福竜丸」は
太平洋マーシャル諸島ビキニ環礁沖で操業中に、
アメリカの水爆実験に巻き込まれて「死の灰」をあびた。
マーシャル諸島の人々も、もっともっと沢山の「死の灰」をあびた。
そして59年たった今でもいろいろな問題を抱え苦しんでいる。
「第五福竜丸」が焼津に帰ってこなかったら、
マーシャル諸島での67回もの原水爆実験は
軍事機密のまま知らされることはなかっただろう。
「第五福竜丸」だけでなく1000隻以上の日本の漁船が被曝している。
政府は被曝の恐怖をひた隠しにして事態の沈静化を急いだ。
チェルノブイリ原発事故でも福島の原発事故でも同じ。
それらの出来事を私たちはわすれてはいけない。
同じ過ちをくり返さないためにもひとりひとりが祈らなければならない。
第五福竜丸元漁労長の見崎吉男さんはいつも言ってます。
「あきらめないで、こつこつと…焼津から平和を発信してほしい」
私たちはそんな見崎さんのやさしくて力づよい言葉を胸に、
政党や政治団体にとらわれない市民活動として
市民のビキニデーを続けていきたい。
今年で5回目になる市民のビキニデー。
3月1日「わすれない…ビキニ・福島」祈りのセレモニーから
スタートして世界から核の脅威がなくなるように
「明日へ…」をテーマに焼津流平和の作り方を開催します。
ープログラムー
*3月1日(金)
「わすれない… ビキニ・福島 サンセットセレモニー」
「命の行進 2013」「7 Generations walk 」ほか...参加
奉納演奏:内田ボブ
17:00~18:00
場所:焼津旧港
アメリカインディアンの祈りの中には「わすれない...」という意味があるそうです。
ビキニ・福島をわすれてはならない。
みんなで繋がり虹の輪をつくり母なる大地に、
生きとし生けるものに
焼津から平和を...
焼津旧港で祈りを捧げます。
命の行進 2013 http://inochinokoshin.net/kaishi_2013.html
7 Generations walk http://7gwalk.org/
*3月1日(金)~3月4日(月)
焼津~浜岡原発まで
「命の行進 2013」「7 Generations walk 」とPEACE WALK!
*3月9日(土)
「マーシャル報告会」
18:00~20:30
内田ボブ・杉本智子・池谷千穂・大塚善弘・木村力
場所:焼津漁業協同組合魚市場会館2F・元食堂
(焼津旧港前 与作鮨2階 静岡県焼津市中港2丁目6-13)
2011年8月と2012年3月にマーシャル諸島を訪問しヒバクシャの方々にお話を聞きました。映像、写真など用いて旅の報告会。
*3月10日(日)
①「トロ箱 PEACE LIVE」
12:00~15:00
出演者:内田ボブ・焼津フォーク村・ホトリカ 他...
場所:焼津旧港
②「焼津平和学」
17:00~18:00
(エネルギー問題から見た戦争と平和 / 静岡福祉大学名誉教授・加藤一夫)
③ 映画「X年後」上映会
18:30~20:00
場所:焼津漁業協同組合魚市場会館2F・元食堂
(焼津旧港前 与作鮨2階 静岡県焼津市中港2丁目6-13)
「X年後」
第2回焼津平和賞受賞の高知県幡多ゼミナールの山下先生が長年かけて聞き取り調査をしてきた「もうひとつのビキニ事件」。南海放送(愛媛県松山市)では約8年にわたり、これまであまり知られることのなかった「第五福竜丸」以外の1000隻以上の漁船被害の実態を描いてきた。2012年1月に「NNNドキュメント」(日本テレビ系列)で全国放送され反響を呼んだ『放射線を浴びたX年後』に新たな映像を加えた映画化。「X年後」公式サイト http://x311.info/
*3月22日(金)
アーサービナードさん講演会
「日本の文化と第五福竜丸」
OPEN 18:00
START 18:30~20:00
場所:焼津文化センター3F 会議室
〒425-8585 静岡県焼津市三ケ名1550
「アーサービナード」詩人・翻訳家
20歳でヨーロッパに渡りイタリア語を習得。ニューヨーク州コルゲート大学英米文学部を卒業。卒業論文を書く際に漢字・日本語に興味を持ち、1990年に単身来日。日本語での詩作、翻訳を始める。2007年 絵本「ここが家だーベンシャーンの第五福竜丸」(集英社)で日本絵本賞受賞。20世紀のアメリカを代表する社会派画家ベンシャーン氏が描いたLucky Dragon シリーズの連作に日本語詩人アーサービナード氏が文章を書き絵本になりました。力強く、反原水爆を訴える絵本です。「第五福竜丸をわすれないで...」祈りのメッセージが強く伝わってきます。今回は「第五福竜丸」の母港焼津での講演会になります。どんなお話になるかは当日のお楽しみです。
参加していただくボブさんと7 Generations walk のやまちゃんから、市民のビキニデーにメッセージいただきました。
***
ビキニデー
焼津から平和を
ヤポネシアから平和を
私から平和を
太平洋へそして世界へ
幾つものゼネレーション越え
そして今ここに
非核非戦
そして微笑み
あらんことを
内田ボブ 拝
***
今まで、私たちはアメリカのウラン鉱山、広島、長崎、焼津など
各地を歩いてきました。
現地の人達のお話を聞き、原爆、放射能の恐ろしさを身に染みて感じ、
時には涙を流して現地で祈りを捧げてきました。
「わすれませんから、どうか安らかに。
貴方達から学んで7世代先の子供達に幸せが届けられるように生きます」
と誓って歩き続けてきました。
今回もご縁をいただき、
焼津の市民のビキニデーのお祈りに参加させていただきます。
第五福竜丸の悲劇をわすれずに、
学びと共に力強く生き、
皆に伝えることで
平和な世界作りに携われることを心から願っています。
7 Generations walk代表 山田俊尚
***
FBにもイベントページを作りました。
http://www.facebook.com/events/104131636428692/permalink/104133906428465/?notif_t=like
皆様のお友達もぜひご招待お願いします。


焼津流平和の作り方2013
市民のビキニデー vol.5
「明日へ…」
3月1日(金)~3月22日(金)まで。プログラムはすべて入場無料です。
1954年3月1日、「第五福竜丸」は
太平洋マーシャル諸島ビキニ環礁沖で操業中に、
アメリカの水爆実験に巻き込まれて「死の灰」をあびた。
マーシャル諸島の人々も、もっともっと沢山の「死の灰」をあびた。
そして59年たった今でもいろいろな問題を抱え苦しんでいる。
「第五福竜丸」が焼津に帰ってこなかったら、
マーシャル諸島での67回もの原水爆実験は
軍事機密のまま知らされることはなかっただろう。
「第五福竜丸」だけでなく1000隻以上の日本の漁船が被曝している。
政府は被曝の恐怖をひた隠しにして事態の沈静化を急いだ。
チェルノブイリ原発事故でも福島の原発事故でも同じ。
それらの出来事を私たちはわすれてはいけない。
同じ過ちをくり返さないためにもひとりひとりが祈らなければならない。
第五福竜丸元漁労長の見崎吉男さんはいつも言ってます。
「あきらめないで、こつこつと…焼津から平和を発信してほしい」
私たちはそんな見崎さんのやさしくて力づよい言葉を胸に、
政党や政治団体にとらわれない市民活動として
市民のビキニデーを続けていきたい。
今年で5回目になる市民のビキニデー。
3月1日「わすれない…ビキニ・福島」祈りのセレモニーから
スタートして世界から核の脅威がなくなるように
「明日へ…」をテーマに焼津流平和の作り方を開催します。
ープログラムー
*3月1日(金)
「わすれない… ビキニ・福島 サンセットセレモニー」
「命の行進 2013」「7 Generations walk 」ほか...参加
奉納演奏:内田ボブ
17:00~18:00
場所:焼津旧港
アメリカインディアンの祈りの中には「わすれない...」という意味があるそうです。
ビキニ・福島をわすれてはならない。
みんなで繋がり虹の輪をつくり母なる大地に、
生きとし生けるものに
焼津から平和を...
焼津旧港で祈りを捧げます。
命の行進 2013 http://inochinokoshin.net/kaishi_2013.html
7 Generations walk http://7gwalk.org/
*3月1日(金)~3月4日(月)
焼津~浜岡原発まで
「命の行進 2013」「7 Generations walk 」とPEACE WALK!
*3月9日(土)
「マーシャル報告会」
18:00~20:30
内田ボブ・杉本智子・池谷千穂・大塚善弘・木村力
場所:焼津漁業協同組合魚市場会館2F・元食堂
(焼津旧港前 与作鮨2階 静岡県焼津市中港2丁目6-13)
2011年8月と2012年3月にマーシャル諸島を訪問しヒバクシャの方々にお話を聞きました。映像、写真など用いて旅の報告会。
*3月10日(日)
①「トロ箱 PEACE LIVE」
12:00~15:00
出演者:内田ボブ・焼津フォーク村・ホトリカ 他...
場所:焼津旧港
②「焼津平和学」
17:00~18:00
(エネルギー問題から見た戦争と平和 / 静岡福祉大学名誉教授・加藤一夫)
③ 映画「X年後」上映会
18:30~20:00
場所:焼津漁業協同組合魚市場会館2F・元食堂
(焼津旧港前 与作鮨2階 静岡県焼津市中港2丁目6-13)
「X年後」
第2回焼津平和賞受賞の高知県幡多ゼミナールの山下先生が長年かけて聞き取り調査をしてきた「もうひとつのビキニ事件」。南海放送(愛媛県松山市)では約8年にわたり、これまであまり知られることのなかった「第五福竜丸」以外の1000隻以上の漁船被害の実態を描いてきた。2012年1月に「NNNドキュメント」(日本テレビ系列)で全国放送され反響を呼んだ『放射線を浴びたX年後』に新たな映像を加えた映画化。「X年後」公式サイト http://x311.info/
*3月22日(金)
アーサービナードさん講演会
「日本の文化と第五福竜丸」
OPEN 18:00
START 18:30~20:00
場所:焼津文化センター3F 会議室
〒425-8585 静岡県焼津市三ケ名1550
「アーサービナード」詩人・翻訳家
20歳でヨーロッパに渡りイタリア語を習得。ニューヨーク州コルゲート大学英米文学部を卒業。卒業論文を書く際に漢字・日本語に興味を持ち、1990年に単身来日。日本語での詩作、翻訳を始める。2007年 絵本「ここが家だーベンシャーンの第五福竜丸」(集英社)で日本絵本賞受賞。20世紀のアメリカを代表する社会派画家ベンシャーン氏が描いたLucky Dragon シリーズの連作に日本語詩人アーサービナード氏が文章を書き絵本になりました。力強く、反原水爆を訴える絵本です。「第五福竜丸をわすれないで...」祈りのメッセージが強く伝わってきます。今回は「第五福竜丸」の母港焼津での講演会になります。どんなお話になるかは当日のお楽しみです。
参加していただくボブさんと7 Generations walk のやまちゃんから、市民のビキニデーにメッセージいただきました。
***
ビキニデー
焼津から平和を
ヤポネシアから平和を
私から平和を
太平洋へそして世界へ
幾つものゼネレーション越え
そして今ここに
非核非戦
そして微笑み
あらんことを
内田ボブ 拝
***
今まで、私たちはアメリカのウラン鉱山、広島、長崎、焼津など
各地を歩いてきました。
現地の人達のお話を聞き、原爆、放射能の恐ろしさを身に染みて感じ、
時には涙を流して現地で祈りを捧げてきました。
「わすれませんから、どうか安らかに。
貴方達から学んで7世代先の子供達に幸せが届けられるように生きます」
と誓って歩き続けてきました。
今回もご縁をいただき、
焼津の市民のビキニデーのお祈りに参加させていただきます。
第五福竜丸の悲劇をわすれずに、
学びと共に力強く生き、
皆に伝えることで
平和な世界作りに携われることを心から願っています。
7 Generations walk代表 山田俊尚
***
70年目のビキニ事件
12/3「燐光群」焼津公演、ありがとうございました!
2023年12月3日「燐光群〜わが友、第五福竜丸」焼津公演決定!
「焼津流、平和の作り方」2019 まもなく始まります^^
御礼「焼津流、平和の作り方」プログラム終了
news!市民のビキニデー2/18・3/1〜3/11のお知らせ。
12/3「燐光群」焼津公演、ありがとうございました!
2023年12月3日「燐光群〜わが友、第五福竜丸」焼津公演決定!
「焼津流、平和の作り方」2019 まもなく始まります^^
御礼「焼津流、平和の作り方」プログラム終了
news!市民のビキニデー2/18・3/1〜3/11のお知らせ。
Posted by kamaVOX at 14:00│Comments(6)
│イベント
この記事へのコメント
9・10日とお邪魔しました。とても楽しくて豊かな時間をありがとうございました。宿泊先にも、チラシを置いてもらいました。そして「焼津」も満喫しました。帰り道の夜空には星が輝いていました。「見崎さん」と言われると、「大空の恋人:アンタレス」も歌った、宮澤賢治の「星めぐりの歌」を連想します。1番の歌詞は「あかいめだまのさそり ひろげたわしのつばさ あをいめだまの こいぬ ひかりのへびの とぐろ オリオンは高く うたひ つゆとしもとを おとす」 次回の22日は、残念ながら行けません。アーサー・ビナードさんの話は、これまでに7回くらい聞いたことがあります。(追っかけしていた訳ではありませんが・・・)いつも深くて豊かな話で、焼津も何度目かでしょう。ユーモアもペーソスも織り込み、日本語も堪能です。ビナードさんは、都内は、おおよそ自転車移動なようですが、「焼津」への交通手段は、なんでしょう?
Posted by 原澤 伸江 at 2013年03月10日 23:32
原澤伸江様
昨年夏のビキニふくしまプロジェクトに続きまたお会いできて本当に嬉しかったです!3/22、ビナードさんは多分をJR利用かと。
それにしても、原澤さん!一泊二日でご来焼、お手伝いしていただいたり、港が見える会場の雰囲気や黒潮温泉も満喫してくださり、なんか、焼津っ子冥利に尽きるなー。また気軽にお出かけください。
まもなく初鰹の季節ですしネ!ビキニふくしまプロジェクトの皆さんにも宜しくお伝え下さい。またお会いしたいです。
昨年夏のビキニふくしまプロジェクトに続きまたお会いできて本当に嬉しかったです!3/22、ビナードさんは多分をJR利用かと。
それにしても、原澤さん!一泊二日でご来焼、お手伝いしていただいたり、港が見える会場の雰囲気や黒潮温泉も満喫してくださり、なんか、焼津っ子冥利に尽きるなー。また気軽にお出かけください。
まもなく初鰹の季節ですしネ!ビキニふくしまプロジェクトの皆さんにも宜しくお伝え下さい。またお会いしたいです。
Posted by kamaVOX
at 2013年03月11日 20:10

私は、自転車好きなので、アーサー・ビナードさんの都内自転車移動を、すごいなぁ、いいなぁと思ってます。私は、今回も、焼津の自転車散策も楽しみました。 尋ね人です。2011年5月にブログが止まってしまってる、たぶん?・・・藤枝市の高校の先生(国語)で、このブログに、何度も「にんじん」のネームで書き込み、お邪魔していたのですが、そちらのご縁で、どなたかこの方をご存知の方は、いらっしゃいませんか?ブログは、ここです。⇒http://mojabieda.jugem.jp/
Posted by 原澤 伸江 at 2013年03月16日 21:05
原澤伸江様
おはようございます。以前にも国語の先生のお話うかがっていました。少しお時間ください。FBで呼びかけてみたいと思います。今日はおだやかな日、あの魚市場会館の会場の片付けです。片付けてしまうの・・惜しいなー。
おはようございます。以前にも国語の先生のお話うかがっていました。少しお時間ください。FBで呼びかけてみたいと思います。今日はおだやかな日、あの魚市場会館の会場の片付けです。片付けてしまうの・・惜しいなー。
Posted by kamaVOX
at 2013年03月17日 10:26

たびたびお邪魔してのコメントありがとうございます。お忙しい人にご迷惑をかけては申し訳ないと、こちらにお邪魔してました。最近、東京では「かまぼこ屋根」が話題です。それは、渋谷駅。かまぼこ屋根の東急東横線が2階から、地下5階に引っ越し、「かまぼこ屋根」がなくなるそうです。第五福竜丸も描かれている岡本太郎「明日の神話」は、JR渋谷駅と井の頭線改札を結ぶ「渋谷マークシティ」2階連絡通路にあります。みなさんもツアーで行かれたのですよね~。
Posted by 原澤伸江 at 2013年03月18日 17:17
原澤伸江様
Loveかまぼこ屋根!焼津で復元できたらまた遊びにきてくださいね!!今日はお天気荒れ模様。先ほど竜巻注意報も流れてきました。東京はどうでしょう。どうぞご自愛ください。
Loveかまぼこ屋根!焼津で復元できたらまた遊びにきてくださいね!!今日はお天気荒れ模様。先ほど竜巻注意報も流れてきました。東京はどうでしょう。どうぞご自愛ください。
Posted by kamaVOX
at 2013年03月18日 18:31

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。